2020年5月31日日曜日

2020.05.31 音響さんは三脚よりブームスタンド

2020.05.31 音響さんは三脚よりブームスタンド

土日も連絡ごとが続く、月火授業分、2本のプレビューも終了。
やっぱりわたしにとっての週末は火曜水曜だなと。

自撮りをするときに手元が見にくい、グースネックガジェットもいいが、やっぱりフツーのブームスタンドが使いやすいよね。
そこで、スタンドのアームを最短に切ってしまいました。




210の廉価版の角度可動部分が余っていて、水平も垂直もこれでおけ。


これが一番わかりやすいな。


2020年5月29日金曜日

2020.05.29 一致と不一致 Old School

2020.05.29 一致と不一致 Old School

今日は2ヶ月ぶりに大学に行きました。

テンションが上がったまま、またまた授業動画を作ってるんですが、少し前の映像と音声との解説動画を載せておきます。

”けつかっちん”の本当の意味


そして、今後作らねばいけない動画は、今日のタイトルの通り、『一致と不一致』
映像と音を合わせる時に、
同じ方向、同じ意味合いの映像と音声を見せる聞かせること。
違う方向、違う意味合いの映像と音声を見える聞かせること。

これができるのが、映像と音の醍醐味。
もちろんライブであっても、どこをどう見るかと、音声は繋がりがありますが、創作物である映像の場合は、その仕組みをかなりうまく使っています。
くわしくは、モンタージュ理論や、これ。

映像の原則

を読んでください。
多くのミックス指南書、指南サイトはあれど、やはり演出的なことには踏み込みにくい。
こういう本が著名なアニメーターから出されているというのはとても貴重なことです。

2020年5月27日水曜日

2020.05.27 8の字巻きOld School

2020.05.27 8の字巻きOld School

立体的に物事を捉えるのは難しい。
が、作って初めてわかったこともある。


2020年5月25日月曜日

2020.05.25 耳の特性 ラウドネス Old School

2020.05.25 耳の特性 ラウドネス Old School

週末は2本の動画の最終チェック、次週以降の検討と、今まで作らなかった動画の実験。
ほぼ動画のために、時間を費やしてる感じもしますが、ちょこちょこMixをしたりとか、やっぱりいろいろな方向を同時進行でやっていたほうが、気が紛れる。

自らが学んだ30年前の等ラウドネス曲線、(当時はフレッチャーマンソン曲線)、教え始めてからいろいろ試行錯誤してますが、こうやって動画を作ろうとした時に。

高い周波数から聞かせるか?低い周波数から聞かせるか?
それとも
いつも聞き慣れた440Hzから聞かせるか全く関係ない音から聞かせるか、

音量は大きい方から?小さい方から?

ラウドネス曲線から学ぶポイントとして
1:同じ音量を発しても、音の高さで聴こえ方が違う。
めちゃめちゃわかりやすく言えば、キーが変われば、その音楽のバランスが変わってしまうということ。

2:同じ曲を、大きい音、小さい音で聞いた時に、そのバランスが違って聞こえてくる。

これ、どちらを先に説明すべきか、難しいところ。

多分、聴能形成の出題傾向とか、もっと深い研究とかあるんだろうな。
しかし、1つめと2つめの音は関係している、だから音は記憶と思うのだ。

2020年5月22日金曜日

2020.05.22 マイク聞き比べ?聴き比べ? Old School

2020.05.22 マイク聞き比べ?聴き比べ? Old School

週に動画を二本、内容は授業なので公開できませんが、そのために、どんどん素材の動画を撮りためている。

著名なYoutuberや、かっこいいMV、もちろんOnAir番組には到底及ばないが、動画を作ってみることで、ものすごくスキルがあがる。

手始めにマイクを聴き比べる。
学び舎にあるマイクと相応のものを用意しつつ、みんなが興味があるもので。

ラージダイヤフラム U87Ai→AKG C214
スモールダイヤフラム C451→AKG P170
ダイナミックマイク SM58→SM58(これはある)
ガンマイク 無い→MKH416(昨年度3本導入)


ちゃんとしたものを載せようと、躊躇していると、時間ばかりが過ぎてしまう。
そして、たまったものをドバッと公開すると、これまた、1本1本を注視して見てくれなくなる。

動画の周辺から学ぶことは、再生数そのものよりも、どんな伝え方が好まれるとか、どんなコンテンツを望んているかなどの理由がわかるのがいい。

これこそ、小さな声を聴くことか。

2020年5月17日日曜日

2020.05.17 Rio3224-D2 UpDate

2020.05.17 Rio3224-D2 UpDate

2ヶ月ぶりにメインのミクシングコンソールYAMAHA QL1に電源を入れた。

目的は、各種Dante機器のアップデート。

まずは、パソコンとRio3224 D2を繋いで、

Firmwareを1.3から
Firmwareを1.51へ

QL本体のアプデと違って、R Remote(パソコン)が必要です。
緊張します。

QLと繋いでいろいろ確認。




その後、拡張16ch分のStageBox Mackie DL32Rをつなぎ



接続はこんなかんじ、DanteのDaisy Chain
若干、MackieのアプリMaster Fader5の見た目が変わっていましたが、こちらも信号をやりとりしてOK。




猫の仕事場が2階建になりました。



2020年5月16日土曜日

2020.05.16 GEQを録音でも学ぶ意味 Old School

2020.05.16 GEQを録音でも学ぶ意味 Old School

オンラインレッスンのために探してたもの。
WAVESの全然使わない、2012年くらいからアップデートされていない、このプラグイン。



30ドル

よく調べたら、LogicにはGEQがあるでは無いか。


使い方というか探し方は
AU< Apple




こういうイコライザーで音をいじるって、最初はステレオなどの。
Hi(Treble)とLo(Bass)しかないようなやつ。



周波数が固定されていると、それはそれで、必要な音に辿り着くことは早い。

録音の人は、いきなり自分のパソコンに5Bandとかの、パラメトリックイコライザーがDAWに備わっちゃってる。
周波数を覚えるのであれば、こういう表をみつつ。


出典:https://blog.landr.com/eq-cheat-sheet/

どの楽器はどの辺りが実音、根音で、どの辺りに倍音が広がっているのかを知ることが、めちゃんこ大事。

遊ぶ中で、いじる中で、知る。


2020年5月14日木曜日

2020.05.14 Loop Back Old School

2020.05.14 Loop Back Old School

この1ヶ月ちょっと、オンライン配信について、調べて実験してきた結果、一番よくわからなかったのが、このLoopBackという機能。

相手に自分の声は聞こえるが、自分のパソコンの中の音は聞かせられない。
画面共有とかリモートとかすごいことできるのに、音声は少し大変ですが、この基本が、音響の基本なのかも。

2020年5月13日水曜日

2020.05.13 生活様式 Old School

2020.05.13 生活様式 Old School


夕方ラジオを聴いていて、こんな話が、、、。
落語の世界が配信に大きく傾いているらしい。
もともと寄席というのはキャパも少なく、小さい小屋が多かったと。
しかし、このコロナ対応で、有料配信サイトを運営したところ、通常の収益以上のものが上がっている。
もともと、大場所でやる芸能では無いのだな。
な、なるほど、と思ったしヒントになった。

そういえば、宇都宮時代に、フラメンコダンサーを取材してた時こんなことをダンサーさんが語ってたな。
本来フラメンコは暗いパブ?のような場所で、下を向いて踊るものがスペイン舞踊の根底にあると。
だから、正面は向かない、必ず斜め下45度あたりが正しい姿勢だと。
カメラマンの後輩が、顔が取りにくくて、何気ない会話から生まれたことですが、その文化を正しく伝えるには、これまた大事なことですよね。

さらにもう一個。
どうしてもボサノバが勉強したくて、10年くらい前に、ジョアンジルベルトの2003年来日公演(フォーラムA)のCD買ってみたが、そもそも、古楽器をPA通して大きくするというコンセプトが矛盾。
内容は素晴らしかったし、ウチのCDの棚の何処かにあるんだろうけれど、これまた考えることがある。

明日はお休みするぞ!







2020年5月12日火曜日

2020.05.12 お前何年音声やってたんや 12年です Old School

2020.05.12 お前何年音声やってたんや 12年です Old School

今日無事に1本目のオンデマンド授業が配信。
普段より質問もしやすいのは、かなりいいこと。

日中は次の収録のために、こんな画像を。
音を録る(出す)前に、音を止めることの方が先決。
猫を黙らせる方法は解ってるんだが、



こういうのはとっても大事。


静かな空気清浄機欲しい。




夜になって、もう差し替えられない2本の動画に、リップシンクズレと、どうしてもTMの一部がかけちゃう事象。。。




チェック用に使っていた、Bluetoothのなんちゃってヘッドフォンが、とてつもなくレイテンシーがあるのと、APTの圧縮の関係か、どうしても音が欠けるところがあって、青くなり。

ちゃんとしたヘッドフォンや、単体のiPhoneで聞いたら大丈夫。
体感100mscくらいレイテンシーがあって、マジビビった。
まじ、びびった。

受信環境に合わせるのは大事だが、下げすぎるとこんなことある。
お前、何年音声やってたんや!!!

凹むが、原因がわかってまじスッキリだし、へっぽこ動画ですが、画と音を見るアンテナはまだ枯れてなかった。えがった。

今日は寝れます。

2020年5月11日月曜日

2020.05.11 静かなよる Old School

2020.05.11 静かなよる Old School

夜に、音を録りたくなる。
猫がそばで寝ているからだ。

そうこうしてたら、にわか雨が降ってきて、それも含めて録音しちゃう。
作業部屋と違って、インターフェースもないので、こんなField Recorderで録ります。

このRoland R44実は2台持っていて、これはK氏から譲ってもらったもの、もうディスコンなのね。


マイクは、このコロナでお金も無いから、換金しようかと思っていたゼンハイザーMKH416 ガンマイクです。


そうこうしているうちに、西から雨がやってきて。


寝言こそ入らなかったものの、『ふにゃー』と、時折生体反応が。

すぐさま、SDをパソコンに挿して、Rename。

本体でどこまで名前を変更できるのかわからなかったので、ちょっとトライ。
こんな感じで、Renameして、Sound Cloudにぶちこみました。


Recorder Roland R44 96kHz 24bit モノラル Gain+50
MicrophoneはゼンハイザーMKH416


DAWを使わない録音って、くせになりそう。

2020年5月9日土曜日

2020.05.09 ご自由にどうぞ Old School

2020.05.09 ご自由にどうぞ Old School

今日も、5月とは思えない薄ら寒い1日でした。

まもなく、オンラインの授業が始まります。

実はコロナ禍でやってたこと
・画像をひたすら整理。
・iTunesの音源をちょこちょこ整理

この作業からいいこと生まれまして
・古い画像をスキャナで取り込む
・結構使えそうな、良いSE音源をSound Cloudにアップする。

Field Recording・Sound Scapeは頻繁にやってたわけではないのですが、いろんな節目節目でちょこっと録音した音をアップしてあったのです。

https://soundcloud.com/m-aqua-live-sound/twjnkkuvrtlf

こちらは、某番組のロケでMA用途で収音したベース音。
菖蒲が浜ではなくて、車の入れない貴重な千手が浜と思いますが、、、。

こういった効果音のたぐいは、記録しておけば、記録さえしておけば、またどこかで日を見る日があるのだろうなと。
そして、楽音ではないので、『どうぞお好きに使ってください』が出来るのが、面白いところですな。

2020年5月8日金曜日

2020.05.08 客観的に Old School

2020.05.08 客観的に Old School

連日動画制作で疲れ果てて、2日も空いちゃいました。
今日はカラッとした1日でしたが、乾燥が少し寒くて、最後のストーブ焚いちゃいました。

動画は作業部屋、猫部屋で作って、iPhoneで視聴環境を変えてチェックする。
これって、ミックスでやってる手順と一緒で、
作り込む時=主観の制作時
視聴・試聴時=客観の考察時

真夜中のナレーション収録、猫がだんだん慣れてきて、1時間程度にサクッと終わらすのが良と目星がついてきた。

でも、このオンライン生活に慣れて、本当に前のように戻れるのかが、めちゃんこ不安。
ねこは変化に強い、生きるってこういうことなんだな。

月曜からオンライン開始です。

2020年5月6日水曜日

2020.05.06 Youtube動画 Old School?New School?

2020.05.06 Youtube動画 Old School?New School?

今日もミーティング。
前後に色々動画を撮って取りまとめてた。


ふと思ったんだが、やっぱり動画の方がわかりやすいこともある。
そして、こんな動画。

授業内の動画を作るにあたって、ちょっとキャプチャーしつつ作ったんだが。
これ、個別にコンテンツにしておけば、先々使えるではないか。

もちろん、こちらのブログAudio Skillはブログで、資料を文字でまとめつつ、動画が好ましいものは、作っていこうと思っちゃいました。(まずい)

いろんなわがままも、身勝手なことも、寛容に受け入れてくれた、音の先輩方やミュージシャンに、返せる事ってこれくらいしかないしな。

そうそう、どうしてもループバックの仕組みがわからないので、こんな図も書いた。
ねこには、毎日独り言(基本ヘッドフォンミーティング)で迷惑をかけているが、


”なんか、面白そうにやってるな・飼い主元気だな”が伝われば、それでよし。


かな。