2013.11.19 Equipment Maitnance info ベンリモノ
秋晴れの一日、昼までのんびり。
かぜがおさまらないけど、いろいろ準備を進めなければならないので、倉庫へ。
ひとつめはこれ。
ZENNのGA10という、Amp台。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1007%5EGA10%5E%5E
Pakuma さんに教えていただいたのですが、こりゃ便利です。
使い方はこう。
RAMSA A80の場合
角度が2パターン
これなら、結構角度をつけても、ゴロンと転がらない。
こちらは、もう少し大きな RAMSA A200の場合。
いい感じの角度です。
これは、自分で作るよりいいし、壊れてもこのパーツを使って修理できる。
アコギ用のMiniAmp AERとかを載せても良いと思います。
なにより、スマートに仕舞えるのがいい。
昨日のゲネプロで試したかった・・・。
二つ目は、先だっても紹介した、Alesis DEQ830。
廃番の製品をどうにか入手。
XLRパネルのパーツを注文したので、取り付け。
昨日 Analogue In Analogue Outで使ったのですが、やっぱりADA→ADAのDigital機器2段がまえのレイテンシーは少し気になります。
DEQ830は、Digital Analogueの切り替えは無く(ホントに無いのか?)、Digital優先な機器(WCはADATのみ)なので、今後どのように2現場目に対応するかは検討中。しかし、昨日のM-AQUA+のように、これだけ借りて行けば、かなり楽になるはず。
三つ目は、 このデジタルスネークの時代に、16chのAnalogue Mullti Cableを買いました。
実は、10年近くフリーランスでやっていて、一番使っているマルチケーブルは何かと考えると、この右側の灰色先バラ10m弱。
ゆくゆくステージボックスで、Digital Snake化したとしても、袖からステージ中までは、やっぱりアナログ。
しかも、出張での録音が多く、リハスタ内での取り回しに必要かなと思い、整備しました。
現状16chは50m×1、30m×3、20m×1
皆が必要なモノ、長く使えるモノ、一人で現場をこなす為のモノ、軽量化、
日が暮れたら作業はおしまい。
秋晴れの一日、昼までのんびり。
かぜがおさまらないけど、いろいろ準備を進めなければならないので、倉庫へ。
ひとつめはこれ。
ZENNのGA10という、Amp台。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1007%5EGA10%5E%5E
Pakuma さんに教えていただいたのですが、こりゃ便利です。
使い方はこう。
RAMSA A80の場合
角度が2パターン
これなら、結構角度をつけても、ゴロンと転がらない。
こちらは、もう少し大きな RAMSA A200の場合。
いい感じの角度です。
これは、自分で作るよりいいし、壊れてもこのパーツを使って修理できる。
アコギ用のMiniAmp AERとかを載せても良いと思います。
なにより、スマートに仕舞えるのがいい。
昨日のゲネプロで試したかった・・・。
二つ目は、先だっても紹介した、Alesis DEQ830。
廃番の製品をどうにか入手。
XLRパネルのパーツを注文したので、取り付け。
昨日 Analogue In Analogue Outで使ったのですが、やっぱりADA→ADAのDigital機器2段がまえのレイテンシーは少し気になります。
DEQ830は、Digital Analogueの切り替えは無く(ホントに無いのか?)、Digital優先な機器(WCはADATのみ)なので、今後どのように2現場目に対応するかは検討中。しかし、昨日のM-AQUA+のように、これだけ借りて行けば、かなり楽になるはず。
三つ目は、 このデジタルスネークの時代に、16chのAnalogue Mullti Cableを買いました。
実は、10年近くフリーランスでやっていて、一番使っているマルチケーブルは何かと考えると、この右側の灰色先バラ10m弱。
ゆくゆくステージボックスで、Digital Snake化したとしても、袖からステージ中までは、やっぱりアナログ。
しかも、出張での録音が多く、リハスタ内での取り回しに必要かなと思い、整備しました。
現状16chは50m×1、30m×3、20m×1
皆が必要なモノ、長く使えるモノ、一人で現場をこなす為のモノ、軽量化、
日が暮れたら作業はおしまい。
0 件のコメント:
コメントを投稿