2020.05.03 iTunesに勝手にインポートされちゃうやつ Old School
動画2本目、作り終えました。
むずいむずい!!!
そんな作業の中ふと、本来音声ファイルは、メール便で送ったり、どこかのCloud(DropBox 、Google Drive、OneDrive)にアップロードして送ることが望まれるのだが、そこまでのスキルが無い方は、メールに添付する時とかありますよね。
開けた瞬間に、自動的にiTunesにインポートされちゃうのずっとずっと困ってたんだが、ある方法を発見したのでメモしておきます。
手動でミックス音源、イベント音源などを扱うことが多い音響さん、ミュージシャン、これ、めちゃんこ楽になります。
どこをググっても、知人に聞いてもわからなくて、手探りで見つけました。
達成感ありありです。




動画2本目、作り終えました。
むずいむずい!!!
そんな作業の中ふと、本来音声ファイルは、メール便で送ったり、どこかのCloud(DropBox 、Google Drive、OneDrive)にアップロードして送ることが望まれるのだが、そこまでのスキルが無い方は、メールに添付する時とかありますよね。
開けた瞬間に、自動的にiTunesにインポートされちゃうのずっとずっと困ってたんだが、ある方法を発見したのでメモしておきます。
こんな感じで、wav、m4a、aiff、mp3など主要な音声ファイルの、”このアプリケーションで開く”を、⌘+Iの情報を見るタブで、”すべてを変更”で、QuickTimeに変えちゃうと。
その後はダウンロードフォルダに落ちるだけで、iTunesには勝手にインポートされません。
手動でミックス音源、イベント音源などを扱うことが多い音響さん、ミュージシャン、これ、めちゃんこ楽になります。
どこをググっても、知人に聞いてもわからなくて、手探りで見つけました。
達成感ありありです。




0 件のコメント:
コメントを投稿