2009年12月31日木曜日

2009.12.23 Youga Gospel Concert 38RP-3 STAFF REPORT

2009.12.23 Youga Gospel Concert 38RP-3 STAFF REPORT
研修に参加させて頂き、ありがとうございます。

今回は、20日にリハーサル、23日に本番ということで、どちらも参加させて頂きましたが、色々なことが経験できました。
まず、リハをやった段階で、事前に聞かされていた機材を、本番では変更することになりました。実際に音を聞いてその場その場で機材を変更するので、臨機応変な対応が大切だと感じました。大きな変更点は、HOUSEで使用していたSPをモニター用にして、HOUSEには他のスピーカーを出して使いました。SP以外に、ミキサーの周辺の機材についても変更しました。
また、リハと本番では場所が違いましたし、ソロを歌ってる男性も違う人だったので、本番当日の事前リハの時は全く違った感じに聞こえました。

次に、本番当日のことについて学んだことを箇条書きにさせて頂きます。
1)マイクを複数本立てる際は、Multiに近い方から、短いケーブルを使うと良い。
2)今回、HOUSEのSPを左右2つずつ出したが、それは、もし音が出なかった場合でも、もう1組のSPですぐに対応できるように。
3)終了後、撤収の際にケーブルを抜く時は、まずMultiからマイクのケーブルを全て抜く。
4)SPをパラる方法。
・SPでパラる。
・Ampの内部でパラる。
・ケーブルでパラる。(Ampの入力でパラに)
5)本番中は、ステージだけでなく、ミキサー側を見たり、様々な場所に目を配る。

上記の中で5番について少しだけ。
私は、本番中は上手に立っていて、Keyが最も上手寄りにセッティングされていたにも関わらず、Keyのマイクがおじぎしてしまっていることに気がつきませんでした。ミキサーの所にいた富さんもこっちに合図をして頂いていたのを、後になってから聞かされまして、本当に駄目だな、と思いました。

全体を通しての感想を書かせて頂きます。
今回は、出演者の方も一緒にセッティングや撤収を行ったのですが、自分達でやりたい部分についてどのように伝えたら相手の方が不愉快にならないのか、という部分が難しかったです。出演者の方と一緒にセッティングや撤収をやる機会は、あまりないと思うので、良い経験でした。
あとは、何より、あまりにも何もできなくて情けなくなりました。そもそもの結線をあまり理解できていないように思います。ミキサー周辺に関しては、全くといって良い程、分かりません。
回線表を見ただけで、どのように繋げば良いのかを把握できるようになりたいです。
もっと、素早く仕事ができるようになりたいです。
毎度のことですが、今回は特にまごまごしてしまいまして、ご迷惑をお掛けしたと思います。すみませんでした。
今回、学んだことを今後に活かせるよう頑張りたいです。

ありがとうございました。

2009.12.23 Youga Gospel Concert 38RP-2 STAFF REPORT

2009.12.23 Youga Gospel Concert 38RP-2 STAFF REPORT
エムアクアの研修には数回スタッフとして参加させていただいていましたが、今回は初めてコンソールを担当をすることになり、本番は前から緊張でずっと手がブルブル震えていました。
本番中はほとんど富さんが私の隣について指示をしてくださっていたので大きな事故は無かったのですが、、全体を通して自分の理解度の低さが浮き彫りになり、とても落ち込みました。
しかし、同時にとても良い経験になったと思います。

会場が駅と直結しているビジネスビルのエントランスということで、搬入の前から出演者やスタッフ以外にもその場所を通る人が常にいるような状態でした。
通行している人を混乱させないように机を使って通路と会場との区切りをつけたり、SPから音を出すときはホール以上に慎重にするなど、公的な場所でのSRは、ホールとはまた違った点に配慮しなければならなかったので、そういった部分も勉強になりました。

お客さんが「SRをしている」と気づかないような自然なMixをするのはとても難しく、特にパートごとに順番に歌っていくような場面では、私はただ「そのパートのフェーダを少し上げて、それ以外のパートを少し絞る」程度のことしか考えられず、余裕は全く有りませんでした。
次に主役になるパートがどれなのかも曖昧な状態で、このときリハーサルの重要さを本当に実感しました。
リハーサルはただ全体の流れを見たり、機材や楽器の配置を確認するためだけのものではなく、1曲1曲の雰囲気やテンポを(変わった編成やパートの動き、ソロがある曲などは特に)把握しておく為に在るのだと思いました。

また、今回は曲ごとにソロパートがあり、そのボリュームやリバーブを調節するのが大変でした。
ソロの最も盛り上がる部分でSPから出ている音がちょっぴり大き過ぎるくらいになってしまっても、そこでフェーダーを絞ってしまうと、お客さんは「?」となって集中出来なくなってしまうし、大き過ぎるままだと今度は「!」となってしまう。
本番中はその「曲全体の流れ」と「適正なボリューム」に板ばさみにされるような状況になってしまいました。
その時ちょうど良いレベルに修正するタイミングは曲や歌い手さんでそれぞれだし、たくさん経験を積まないと解らないことなんだから、解らないうちはリハーサルで「だいたい」でも良いからしっかり把握して、予習をしておくのが大切なんだと思いました。

クライアントさん側のミキサー(YAMAHA MG16)を使用したのですが、打ち合わせの際に富さんからコンソールの資料を頂いて初めて気づきました。
知らない・使ったことのない機材は事前に予習しておかないと、スムーズに作業が進められないし、何かトラブルが起こったときにとっさの対応が出来ないなど、様々な問題が起こることが考えられます。
それもリハーサル時に確認して調べておくことが大切なんだと思いました。

今回の研修では、「回線表の通りにパッチングをする」とか「資料通りの場所にマイクを立てていく」ではなく、
「自分で考えて理解してMixする」というのがメインでした。
しかし実際は、自分ではほとんど考えられず、富さんに頼りきりなままで気付いたら終了、という結果だったのですが、学んだことが本当にたくさんありました。

特に(何度もいいますが)リハーサルと事前の調査の大切さは本当に実感しました。
下調べや確認が足りなかったせいで、いちいち資料を取り出して確認しながらの作業になってしまい、スムーズにいかなかった点や焦り・緊張からくるミスもたくさん引き起こしてしまいました。
予習をするのとしないのとでは、本番時の「心の余裕」がかなり違ってくると思います。
余裕が生まれると自分の手元と出演者の動きだけではなく、音楽もしっかり聴けて、そこからさらに工夫などが出来るようになってくると思います。
次回またこのような機会が有れば、もっと余裕を持って挑みたいと思います。

今回のキーワード
「確認」「予習」
今回も本当にありがとうございました。

2009年12月30日水曜日

2009.12.23 Youga Gospel Concert 38RP-1 STAFF REPORT

2009.12.23 Youga Gospel Concert 38RP-1 STAFF REPORT
今回の研修に参加させていただいて有難うございました。
学校入学以来初めての研修だったので不安でいっぱいでしたが、
会場に着いたら不安なんて感じる暇さえなく動いていて、時間が過ぎるのが本当に早く感じました。
搬入、セッティングなどなにもかもが初めてで皆さんにたくさん迷惑も掛けたと思いますが、自分の中ではとても勉強になりました。

撤収は私たちの他にも出演者の方も手伝って頂いて物凄い速さで終わってしまいました。
自分ひとりで出来ない所もみんなで息を合わせてしたりして、コミュニケーションの大切さや返事をすることのの大切さなどもわかることが出来ました。

とても勉強になる研修で行けて良かったです。

有難うございました。

2009年12月24日木曜日

2009.12.12 Yokosuka Gospel Live SR Project終了報告

2009.12.12 Yokosuka Gospel Live SR Project終了報告

(ギャラ無し、交通費支給、拘束時間中食事支給)
日時:12月12日(土)
場所:横須賀学院講堂
内容:Gospel Concert SR
日程:12日(土)
 09:30 JR横須賀、又は京浜急行横須賀中央駅集合
 10:00 建物外で、搬入準備開始
 12:00 会場内搬入
 13:30 DUC サウンドチェック
 14:00 ソプラノ サウンドチェック
 14:30 吹奏楽 サウンドチェック(withソプラノ)
 15:00 開場
 15:30 開演
 17:30 終演
 19:00 撤収完了

今回、会場内への搬入が12:00、開場が15:00とタイトなスケジュールであったため、会場内へはいる時間まで、外で準備をしました。

スタンドは、コンパクトにきれいに並べた方が、員数を数えたりするのにも良いし、何より移動する距離が短くてすみますね。

普段は、搬入から即座にセッティングになだれ込んでしまいますが、トラックから全部降ろした時点でいろいろ見ることができて、良かったと思います。


11:30には、ベントー食って、一休み。
会場内へ搬入後は、ハウスの組み上げ、パンチ敷き、ピアノ舞台下→上へ持ち上げ、かなり時間のない中スムーズにできた。



リハーサル時にわかったことがいくつか・・・。
・ソプラノの方と、吹奏楽のジョイントがある。
・最後もみんなで歌う。(吹奏楽部員はコーラスで参加)
・DUCのピアノで、前半後半で、バランスを変えて欲しい。
・司会がいるらしい。

リハ終了時はこんな感じです、ピアノが中央に有るので、転換が必要でした。
ステージ下の吹奏楽は、終了後撤収でした。


今回のシステムで一番の目玉は、DUCのメンバーが全員一人1本に挑戦してみました。
あと、HOUSE側で使用するラックを使いやすく6Uにまとめたので、重いけれど、ONYXにプリパッチ(16Pマルチ先バラ)がしてあったり、電源が1本にまとめてあったりと、結構便利になりました。(画像は12/13の資料画像で見て下さい)


INPUTからのおおよそのレベルダイヤを・・・。
SOLO Mic HAは1時付近


前回のカラオケ道場で、試してみてよかったのが、CompのInsポジションを、各ChのPostFaderにするやり方でした。これなら、いれ込み具合(すなわちReduction具合)を、フェーダーでコントロールでできるので、非常にやりやすいです。
1176のInputをリアルにつまみで操作したり、放送の場合はGRPにcompを組んで、様々な出演者に対応するやり方になりますが、この機能は是非試した方が良いと思います。


Choir Mic HAは2時くらい。


DM1000のHOUSE(STEREO)のMAST


DM1000のMON(AUX)のMAST


GEQはこんな感じです。


Drive RackのCrossで、各レベルを調整して、Hi-3dB Lo+2dBでした。


Ampは、Q1212に慣れてきたことも有り、各設定が固まってきました。
HOUSEのQ1212は-6dB
MONのP3500Sは、8Ωなら-10dB、4Ωでパラなら-15dBです。


以上を整理しますと。
HA(1時)→Ch Fader(規定)→ST Master(-10dB)→Drive Rack Cross(±4dB程度)→Amp(Hi/Lo共に4Ωで-6dB)
という感じです。
モニターは、ChからのAUX(規定)→Aux Master(-5dB)→GEQ(規定)→Amp(-10dBor-15dB)

全体的にはHA開け気味、マスタで-5〜-10dB、あとはAmpで-6〜-10、-15dBしぼるという感じです。

オレ腕太いね。

本番は、問題なく進みました。
やっぱり、QRxは飛びます。ただし、左右の振りには注意が必要かな?
水平75度だと、本当は左右に並べたいかも。
または、In Fillが必要なときも有ると思います。

いろいろ振り角度を検討したけれども、リスニングポジションの三角形を考えた時、間口分の頂点より後ろに焦点が有るなという感じです。

パンチを敷いたり、サイドは最小限にする等検討しました。
あー、In fillはBOSE502でも良いかな?






Choirはほぼ規定で、いけました。
EXPの値-28dBで1.3:1でした。 EQもこんな感じでした。



以下は下見時の資料画像です。






搬入口ではありませんが、搬出時はこちらに出します。


終了後に、宇都宮に移動。



STAFF
大坪(戸田音響)
野坂(ISA)
長瀬(ISA)
畠山(ISA)
池田(ISA)
三島(ISA)
とみー(M-AQUA)

2009年12月20日日曜日

2009.12.08 Taisyou Goto Recording Project終了報告

2009.12.08 Taisyou Goto Recording Project終了報告
日立市シビックセンター音楽室にて、大正琴教則本のCD録音にいってきました。

日立のシーサイドラインです、気持ちいー!!!


前日食べた白河ラーメン(日立なのに・・・)

外観はイキフンでしたが、味はフツーでした。
瓶ビールがおいしかった・・・。


録音はdigi002で行いました。
ファンタム電源の不調がありました、まあ、本体からファンタム送るのは2ch程度がいいっすね。録音テイク管理用と、予備のm-boxのため、PC2台持ってきました。
いつも現場に持ち出してるやつは、ノイズがちょっと大きかったです。


大正琴は、アタックと響きのバランスが難しかったです。
最初の音決めで代表の方にいろいろ教えていただきました。
これは、少し頭こえて狙ってますが、手前をねらっても良かったかも。

これだけ離れるということは、ある程度遮音がしっかりしていたほうが、録音に適してます。

複雑なパンチも無く、録音は無事執り行なわれました。

空調が切れる環境で良かったです。

2009年12月18日金曜日

2009.12.456 Karaoke School Live SR Project終了報告

2009.12.456 Karaoke School Live SR Project終了報告
日時:12月4.5.6日(祝)  場所:築地本願寺ブディストホール
内容:カラオケ教室発表会SR 
出演:アマチュアのカラオケ教室受講者の方、講師
日程: 4日(金)13:00 仕込み 16:30終了
    5日(土)10:00 築地現場集合  17:00 終了
    6日(日)10:00 築地現場集合  20:00 終了
STAFF:大坪宏昌(TOS)、今井(ISA)、楠田和仁(Pakuma)




いろいろ、覚え書き。
・『どうぞ!』がCUE
・電源は平行
・講師の先生は特楽があれば、SoundCheckあり、生徒はいる人だけ。
・R-44でバックアップするのに、4ch収録も良いかも。OrchST/VOC/MC
・Mcちょい下げの指示あり
・MCマイクをSM58→565に変えて、GATEいれてスイッチ音を低減。
・SideのLowが少し多かった。切り切れてない。
・人間の感覚は、スグバレる。
・Chをきれいに整える事が重要。
・VOのCompをPost Faderで使ってみたが、結構使いやすかった。
・MDは今後Postでなく、別ChでPre→BUSで録音する。
・QrxのHornは、下向きがいいかも。
・Houseの正面の壁からの跳ね返り多し。

・SM58は正面よりも、横からの方が吹かれやすくなる。音色もダメだけど。
・AutoCueのOffset-10sf

以下は下見の画像です。

搬入口ではありません。こちらは本願寺の正門です。

スロープ