2020年11月9日月曜日

2020.11.09 昔話1

 2020.11.09 昔話1

大学は後期が始まり怒涛の日々でした。

やはり、コンサート系の仕事は少なくポツポツと。

レコーディング系については、飛び込みの仕事があったりと、ドタバタしてたら、もう11月です。

コロナで良かったこと。

写真も残っていないし、まだEmailも無かった頃の大事なこと思い出せた。


いつもプロフィールで紹介している、初代エムアクア号、多分1997年くらい。


修行として、栃木県内で行われた、Jazz Musicianのライブレコーディングをさせていただき、それを聞いてもらう。
思えば多くのJapanese Jazz Giantsに聞いていただいた。

チンさんが顔を覚えてくれたり、若くして亡くなった何人かのMusicianの音もはっきり覚えている。

そんな中で、一つこのコロナで思い出したのは。

Gtrの増尾好秋さん。
その頃はまだNewYorkにお住まいだったのだろうか、日本のツアーの最中、那須は黒磯に来た時、勿論録音させてもらった。

グランボワのマスター佐藤さんから、どうやって増尾さんの元に届いたのか、その後なんとAir Mailが来たのです。(何度も言うが、Emailはまだそこまで発達していなかった)

内容は忘れてしまったが、若者への叱咤激励のため、わざわざ一筆書いてくれたこと、やっと思い出しました。
お世辞であったとしても、Jazzとは、音響とは、音楽とは、何を学ばなければいけないのかが、ちょっとづつわかってきた、20代中頃のお話でした。



2020年8月21日金曜日

2020.08.20 テスター動画

2020.08.20 テスター動画

いろいろ作りたかった動画をコロナのおかげで作れています。
テスターの使い方とか。


位相極性チェックの仕方とか。




ステム音源をミックスする前に、回線チェックのための、便利動画。

2020年8月19日水曜日

2020.08.19 FOSTEX PH-50 メンテナンスと解説

2020.08.19 FOSTEX PH-50 メンテナンスと解説

コロナでもちろん現場全然無いんですが、8月頭に行った会議音響でトラブルが出ました。
長年使っているヘッドフォンアンプです。




こんな時代ですから、離れた人同志での、ヘッドフォンでの補助は多く必要になるなと。
開けてメンテを実施しました。

リレークリーナーのグリグリだけでは収まらず、

Input Volが5点?7点の半田で支えられてるんですが。

お手本的な、半田のクラックでした。

これくらいなら治せそうと、盛り半田実施。


現状5台所有、(1台は2年前の中国でトランス燃える→メーカー修理)

 該当の機種は、2014.3にも、マスター部分はメンテしていた。







CASCADE OUTはバッファアンプを通ってるとか。
AUX Inputはマスター通らないとか。
Channel INはほとんど何も通らず、個別のVol→Head Phone Amp部とか、しらないこといっぱいあった。





まだまだ使うぞ。

2020年7月13日月曜日

2020.07.13 機材入れ替え

2020.07.13 機材入れ替え

やっぱりコロナで色々機材整理してます。
Mackie DL32Rにさよならすることに。

家での作業は授業動画週2本がまだまだ続く。
先週、MacProのHDベイ 3TBが突然文鎮化したので、MacMini全部盛りを発注。


深センから3-4日で届きました。


以前もPowerMac G5と、MacPro Mid2010の2台使いをしていたので、こういったVGAキリカエキとか。

アダプターがでかい。

アダプターがでかい。

キーボードandマウスのUSB切替器とか、再び流用。

野生、、、。


2020年7月5日日曜日

2020.07.05 長雨

2020.07.05 長雨

いろいろあって、次週の対面1コマやっぱり遠隔に。
この一週間でまたまたキャンセル決定続々と、次週は一つ下見がありますが、これ又結構ハードル高い案件。



磯子の海沿いのコンビニ、釣り人も少ない。

ねこは、雨降り続きで大人しいですが、そこそこ元気。


外出と内勤のバランスがいいのか。


昨日3TBがお亡くなりになったので、こちらも夏休みにやろうと思ってた、パソコン新調を前倒しに。


てか、夏休み無いんだったわ。

2020年6月21日日曜日

2020.06.21 三週間

2020.06.21 三週間

対面と遠隔両方段階的に始まって3週間。
やっと、こちらに書き込める余裕が出てきました。

明日からの1週間(あいだに久しぶりのPA現場あり)を乗り越えれば、なんとか夏までどんな感じで生きていけばいいかの見通しが立つ。






そろそろ、ねこたちのお誕生日です。
12さいです。

2020年6月6日土曜日

2020.06.06 嬉しいこと

2020.06.06 嬉しいこと

今週はコロナ依頼初めての対面レッスンを1回行った、次週も段階的に再開。
動画は継続して2本。
録音の問い合わせ2件、月末にParty PA現場1件、だんだんとリハビリしつつ、いろいろやっていくことに。

今日は本当に、日記みたいなことですが嬉しいことが。
2019年2月録音、Bassの吉木稔さんリーダー、SOULSTATION
http://m-aquastaff.blogspot.com/2019/10/20190206-07-yoshiki-minoru-soul-station.html


これが、NHK-FM Jazz Tonightで取り上げて頂けるみたいなんです。

嬉しくてスクショしちゃいました。


別に私が口聞いたわけでも無く、(そんなツテは全くない)、吉木さんの音楽性から、ラジオでその曲が掛かるって、こんな嬉しいことはないです。

続けていれば、イイコトって時々だけどあるね。
オンエアはこの後24:30頃だと思いますが、本当に良かった。

2020年6月4日木曜日

2020.06.04 マイク比較動画 Old School

2020.06.04 マイク聴き比べ?聞き比べ? II 比較動画 Old School

何やっても自分のためなんだな。

来るべき日のためにマイクを知る→録音でもPAでも満足いかない→無限ループ

自分の声が気に入らなくても、人の音より、自分の声で。
吹かれていても、話が壊滅的に下手くそでも、音でわかるってこんな便利なことないわ。

Part IIを作りました。DPA SCHOEPSトウジョウの巻


これまでの動画だと
Part I C214 P170 SM58 MKH416


SM58とBeta58

2020年6月3日水曜日

2020年6月2日火曜日

2020.06.02 片耳テクニックと無指向性 Old School

2020.06.02 片耳テクニックと無指向性 Old School

師匠が、ピアノ収音をする時に教えていたこと。
『マイクでいきなり音を聞くんじゃなくて、ピアノの周りを歩いてみるんだよ』

いろいろなことを考えてきた。
どうやったら、1本1本のマイクをうまく収音できるのか?
散々資料も作ったし。
そう、無指向性なんだと、両耳効果に騙されず、明快な答えのために。


騙されたと思ってやってほしい。

2020.06.01 毎日同じマイクの音を聞くということ Old School

2020.06.01 毎日同じマイクの音を聞くということ Old School

授業収録の準備がGWの頃だったとすると、約1ヶ月
一向にトークのスキルは上がらないが、わかったことがある。
収録はMKH416、最初に選ぶ時はめちゃ慎重になった。

途中でマイクを変えたくなかったからだ、自宅は電車のすぐ横にあるので、日中は電車がこない時間帯を見計らっての収録、これが実は、かぶりのおとを確認したりするのにも、好都合でした。
候補はC214、SM58、ATMのポディアムでした。ポイントはSNと質感ね。
顔出しもあると思ってその時にもマイクを変えないようにするには、MKH416が最適でした。


そのうち収録は23時以降の方が、電車の往来も少ないし、集中出来る。
猫には迷惑をかけてますがね。


締め切りのためという制限があるのがいいんだな、こうやって縛られながら音を聞けば、そのマイクの音を知ることになる。

『毎日やってるやつに負けたくない』放送局に行ってしまったがために、レコーディングスタジオのことがとても羨ましく思った。

授業を含めた自分のオーディオスキルの向上。



こういう聴き比べ、マイクの比較だって、やれる時間出来たのがすごくいい。
C214 DPA4011 DPA4006 SCHOEPS CMC68



以前からの資料だって、こうやってリニューアル出来るし。


禁忌な、(やってはいけない)画像も


極めつけはこういうやつ。


毎日毎日コツコツやることこそ、楽しいし、生きてるって感じがする。

2020年5月31日日曜日

2020.05.31 音響さんは三脚よりブームスタンド

2020.05.31 音響さんは三脚よりブームスタンド

土日も連絡ごとが続く、月火授業分、2本のプレビューも終了。
やっぱりわたしにとっての週末は火曜水曜だなと。

自撮りをするときに手元が見にくい、グースネックガジェットもいいが、やっぱりフツーのブームスタンドが使いやすいよね。
そこで、スタンドのアームを最短に切ってしまいました。




210の廉価版の角度可動部分が余っていて、水平も垂直もこれでおけ。


これが一番わかりやすいな。


2020年5月29日金曜日

2020.05.29 一致と不一致 Old School

2020.05.29 一致と不一致 Old School

今日は2ヶ月ぶりに大学に行きました。

テンションが上がったまま、またまた授業動画を作ってるんですが、少し前の映像と音声との解説動画を載せておきます。

”けつかっちん”の本当の意味


そして、今後作らねばいけない動画は、今日のタイトルの通り、『一致と不一致』
映像と音を合わせる時に、
同じ方向、同じ意味合いの映像と音声を見せる聞かせること。
違う方向、違う意味合いの映像と音声を見える聞かせること。

これができるのが、映像と音の醍醐味。
もちろんライブであっても、どこをどう見るかと、音声は繋がりがありますが、創作物である映像の場合は、その仕組みをかなりうまく使っています。
くわしくは、モンタージュ理論や、これ。

映像の原則

を読んでください。
多くのミックス指南書、指南サイトはあれど、やはり演出的なことには踏み込みにくい。
こういう本が著名なアニメーターから出されているというのはとても貴重なことです。

2020年5月27日水曜日

2020.05.27 8の字巻きOld School

2020.05.27 8の字巻きOld School

立体的に物事を捉えるのは難しい。
が、作って初めてわかったこともある。


2020年5月25日月曜日

2020.05.25 耳の特性 ラウドネス Old School

2020.05.25 耳の特性 ラウドネス Old School

週末は2本の動画の最終チェック、次週以降の検討と、今まで作らなかった動画の実験。
ほぼ動画のために、時間を費やしてる感じもしますが、ちょこちょこMixをしたりとか、やっぱりいろいろな方向を同時進行でやっていたほうが、気が紛れる。

自らが学んだ30年前の等ラウドネス曲線、(当時はフレッチャーマンソン曲線)、教え始めてからいろいろ試行錯誤してますが、こうやって動画を作ろうとした時に。

高い周波数から聞かせるか?低い周波数から聞かせるか?
それとも
いつも聞き慣れた440Hzから聞かせるか全く関係ない音から聞かせるか、

音量は大きい方から?小さい方から?

ラウドネス曲線から学ぶポイントとして
1:同じ音量を発しても、音の高さで聴こえ方が違う。
めちゃめちゃわかりやすく言えば、キーが変われば、その音楽のバランスが変わってしまうということ。

2:同じ曲を、大きい音、小さい音で聞いた時に、そのバランスが違って聞こえてくる。

これ、どちらを先に説明すべきか、難しいところ。

多分、聴能形成の出題傾向とか、もっと深い研究とかあるんだろうな。
しかし、1つめと2つめの音は関係している、だから音は記憶と思うのだ。

2020年5月22日金曜日

2020.05.22 マイク聞き比べ?聴き比べ? Old School

2020.05.22 マイク聞き比べ?聴き比べ? Old School

週に動画を二本、内容は授業なので公開できませんが、そのために、どんどん素材の動画を撮りためている。

著名なYoutuberや、かっこいいMV、もちろんOnAir番組には到底及ばないが、動画を作ってみることで、ものすごくスキルがあがる。

手始めにマイクを聴き比べる。
学び舎にあるマイクと相応のものを用意しつつ、みんなが興味があるもので。

ラージダイヤフラム U87Ai→AKG C214
スモールダイヤフラム C451→AKG P170
ダイナミックマイク SM58→SM58(これはある)
ガンマイク 無い→MKH416(昨年度3本導入)


ちゃんとしたものを載せようと、躊躇していると、時間ばかりが過ぎてしまう。
そして、たまったものをドバッと公開すると、これまた、1本1本を注視して見てくれなくなる。

動画の周辺から学ぶことは、再生数そのものよりも、どんな伝え方が好まれるとか、どんなコンテンツを望んているかなどの理由がわかるのがいい。

これこそ、小さな声を聴くことか。

2020年5月17日日曜日

2020.05.17 Rio3224-D2 UpDate

2020.05.17 Rio3224-D2 UpDate

2ヶ月ぶりにメインのミクシングコンソールYAMAHA QL1に電源を入れた。

目的は、各種Dante機器のアップデート。

まずは、パソコンとRio3224 D2を繋いで、

Firmwareを1.3から
Firmwareを1.51へ

QL本体のアプデと違って、R Remote(パソコン)が必要です。
緊張します。

QLと繋いでいろいろ確認。




その後、拡張16ch分のStageBox Mackie DL32Rをつなぎ



接続はこんなかんじ、DanteのDaisy Chain
若干、MackieのアプリMaster Fader5の見た目が変わっていましたが、こちらも信号をやりとりしてOK。




猫の仕事場が2階建になりました。