2020年2月29日土曜日

2020.02.18 Hotel Jazz Event SR Project終了報告

2020.02.18 Hotel Jazz Event SR Project終了報告

例年2月は録音の季節ですが、半年前からの依頼で、ホテルのイベント演奏でした。
内容的に出演者名など諸々伏せてありますが、ご容赦ください。

場所は、浦和のホテル最上階の宴会場、編成はVib Ba(Wb) Gtr Voのカルテットでした。

ホテル仕事での注意点。
・バックスペースは調理厨房関係の台車、什器類の移動など、危険がいっぱい。
絶対に走らない、曲がり角では必ず人が来ると思え。
・宴会を仕切るマネージャーと、演奏者などを手配するエージェント、クライアント、色々な立場の人がいる。
・電源と電波(ワイヤレスマイク、ワイファイ)が特に注意。
・新型コロナ対策のため、マスクは必須でした。and 除菌のウェットティッシュを携行していました、マイクのグリルを一拭きしたかった。(時間なくてできず)
・食事を伴う現場では、何かこぼされる可能性大。タオルやウエス類は必ず持っておく。
そして、ハンカチは持ち物に一番大事。



今回下見をしていなく、搬入導線がわからなかったので、台車何台でいけるかを事前想定。

このところホテル現場ではポール運用が続いているが、やっぱり三脚タイプのスピーカースタンドより圧倒的に、ひっかけ転倒リスクが低減しています。





そして、今回実践使用2回目でしたが、1月末にYAMAHA Rio3224 D2を導入しました。
画像の撮影は、別の現場ですが、やっぱり同じメーカー同志の安心感。


終演一週間後、同じボーカリストさんから、6月に再度ご依頼をいただきました。
スタッフ二人のおかげです、ありがとうございました。

2020.02.18 Hotel Jazz Event SR STAFF REPORT-2

2020.02.18 Hotel Jazz Event SR STAFF REPORT-2


2020218
浦和JazzホテルでのEvent SRのお手伝い

・バンドの構成
Vocal,Contrabass,Guitar,Vibraphone 
と、ジャズの中でも少し珍しい編成だと思った。

それは、リズムをとるのに重要なドラム(ベースもリズムは取るが)がいなかったこと。
私が聴いてきたジャズにはベースとともにドラムがいたことがほとんどだったのだが、今回のリズムパートはベースのみ。

・収音の方法
ベースはコンタクトマイクとピックマイクでとった。ホットタッチをする場面があったのだが、演者さんが自身の機材を持ってくる時はしっかり把握していなくてはいけないのはもちろんのこと、もし少しでも持ったりすることがある時には細心の注意を払うことも今回再認識できた。

また、ビブラフォンのマイクの設置方法が面白かった。3つのマイクを使用した中で1本Beta57は259のスタンドに、もう2本はビブラフォンの楽器自体に取り付けてある紐に吊り下げた。
まだ自分では立てたのと、吊り下げたものの音の違いはあまりわからなかったが、紐の方が物理的により共鳴管に近かったため少しばかり響いて聴こえる気がした。
近いからこそよく聴こえていいと思うのか、よりマイクに近い音だけを大きく拾ってしまうと思った。
スタンドを立てて離し目にした方が広い音をとれることも考えられる、空間の音も含めて。
どちらがいいかなんてわからないが、どちらにも良さがあるのだと思うし色々な録り方ができることはビブラフォンに限らずとても興味深いことだと思えた。

マイクで学んだこと
測定用マイクは会場の真ん中あたりに置き先が細くなった方を舞台に向ける。
→機械音”ヒュンヒュン”という、スイープ音でチューニングする。

ミキサーで学んだこと
ペアの組み方
→組みたい一つのチャンネルをセレクトし、チャンネルジョブの中のチャンネルリンクでもう片方のチャンネルを選択すると組まれる。
"富 追記===========
デジタルミキサーの基本機能として、メーカーや機種が変わったとしても理解が進むように解説したいです。
1:パッチが自由自在(アナログ卓のように1chに挿したから1chでしか使えないというわけではない)
2:レイヤーで、フェーダーの数以上にミキサーで扱えるチャンネルが増える。(1-16、17-32等)
3:フェーダーの機能が変わる(AuxのSend VolをSend on Faderで切り替えられる)

こういった基本に加えて、実際パッと使った時に困るのは、ステレオフェーダーとして、2つ(2つ以上も出来るが)のChをリンクさせることが出来る。
4:Ch Link ペアの組み方
特定の機材だけでなく、機材が変わった時も、『デジタルミキサーならこういうことが出来る』とか、『こうやったら便利』など、柔軟に出来るようにいつも『?』を持っておくことが大切なのだと思います。
===========
今回の現場で、私はまだ音を聴くことで精一杯になってることが多いが演者さんが発して聴こえている音について”演者さん自身はどう考えているか感じていることにこちら側が感づいてそれをうまく調整しながらサポートすること”が大切だと言われた時に、確かに余裕がないとお互いうまくコミュニケーションも取れずやりづらくなってしまうので、これからそういう立場に立っていくような時、ちゃんと意識することが大事だと思った。

2020.02.18 Hotel Jazz Event SR STAFF REPORT-1

2020.02.18 Hotel Jazz Event SR STAFF REPORT-1

・仕込み
2人が仕込んでいるとき、自分はその間何をしておけばいいのか、考えて動くことが出来た。
仕込みの大まかな順序などを事前の打ち合わせで話をしていたにも関わらず、目の前にあることばかり優先してしまった。
周りをよく見ながら、この仕込みには何人でやればいいのか、どれくらいかかるのか、など分析できたらもっと効率よく出来ると思った。

今回はどれくらいの時間があるのかなど、時間の把握や管理がなっていなかった。
富さんに指示された時、以前より機材の名前とものが一致して以前に比べて理解が早くできたので、それに伴って少しだけ早く行動できたと思う。
コンバスのマイクを出していないことに気づき、出すかどうかをすぐに確認したが、コンバスの方の自持ちのマイクが既に着けていたみたいで、聞く前に周りを見ていたら気づけたことだと思った。


聞く前に考えたり周りをちゃんと確認できるように気をつけたい。
マルチボックスとマイクの距離を考えてケーブルの長さが足りるかを考えて、ケーブルの長さやマルチボックスの配置など調整できた。

知ったこと、感じたこと
コンバスのピックアップは芯が強く、輪郭がハッキリした音だった。
コンタクトマイクは響きの方が強くて、少しぼやっとした印象だった。
ビブラフォンにマイクを三本立てて、そのうちの2本はビブラフォンのパイプのあいだから出てるゴムで、白鍵の真下にマイクをつって音をとっていた。音がクリアに聞こえて、打撃音と響きがいいバランスだったと思う。
もう1本のマイクは259で立ててパイプの先端の方を狙ってマイキングされていた。ゴムでつっていたマイクの方がクリアな気がしたが、普段のマイキングに使えそうな気がした。
ビブラフォンは音階で低音域はL、高音域Rにパンを振っていた。他にもステージに立っている位置と反対のスピーカーの方にパンを降って補うというやり方もあることを知った。
"SNが悪い"  などということがある。シグナルとノイズの略。

アルコ    弦楽器の奏法。ゆびでひく。(楽器の奏法のバリエーションを知ること)
コンピング  バッキングのパターン(演奏の役割は場面によって変わる)
ビブラートは聞く人によって音程が高く感じたり低く感じたりする。楽器のチューニングや音楽の調などを注意する必要がある。

バラシ
終演後の様子を見て、舞台上のモニターが邪魔そうだったときに退けたり、ばらし始めに富さんが不在で、指示のみだった時、考えて動く事ができた。
わかりきったとは言えないが仕組みや名前を理解して、最初の現場より動けた。
何をどこにしまえばいいのかがわかっていたため、どこに持っていった方がしまいやすいなど、考えられた。
ケーブルに割く時間が長くなってしまった。
どこから何を出したかを共有しながら片付けられた。


1日を通して
"できるようになる"というより"分かるようになる"という言葉が印象に残った。
機材や収納してある場所がわからないとき、教えるのもいいけど、自分が取りにいって、自分がやっていた仕事をやってもらう方が効率がいい時もある。
以前に比べて、あれかなこれかなと迷ったり悩む時間がなくなった。
言われたことに対して自分が起こした行動に自信がなかった時にハッキリ聞けるようになった。
逆に、考えれば分かることを聞いてしまうときもあった。
もっと進んで外の音を聞きに行ったり、ミキサーのCUEをきいたり、イコライザーやパンポットを見たりして、音や方法を記憶しておきたいと思った。
さらに、それはどうしてなのか、こういう意味かもしれないなど、質問したり、自分自身でもっと考えられるようにしたい。
現場に出ないと詰めない経験があるため、ダメだったなと思ったところもあったが、前よりも仕組みや動きが理解出来てその先を考える余裕が出てきたと思った。


2020年2月9日日曜日

2020.02.09 YAMAHA Rio3224 D2 Consolidation

2020.02.09 YAMAHA Rio3224 D2 Consolidation

2013年にQL1を導入後、2014年にはMackie DL32RのDanteカードを含めて、異種メーカー統合でシステムを構築して来ましたが、このたび、、、、。



Rio3224D2を導入しました。


AES Outはdbx DriveRack VENUEへ


R-Remoteを利用した、卓なしライブRecもOK。


QL1は仕様上32chしかDanteを取り扱えないのですが、背面のMY SLOTに、Dante MY16- AUD2カードを搭載し、最大48ch個別に扱えます。
もちろん、Mackie DL32Rでプリミックスすることも可能です。
(パッチはDante Controler PCが必要です)


#DL32R #Rio3224D2