2016.05.03-05 Brass Band SR and Live Rec Project終了報告
毎年恒例の高校吹奏楽定期演奏会音響に行ってまいりました。
こちら↓は昨年の様子です。
http://m-aquastaff.blogspot.jp/2015/05/20150502-03-brass-band-sr-and-live-rec.html
今回の技術特筆すべき点は、Mackie DLでClassic録音にも対応できるのか???
もちろんマルチレコーディングは得意ですが、そのHAが、録音品質としても使えるのかが鍵でした。
HAのデータ再現性など、実は便利なんです。
CAT-5は50mで届きます、一応安全のために、下手〜客席間で非常用のアナログ回線は借りておいた。
今回質問でわかったことなのだが、三点のパッチなども、一旦下手端子盤に上がるので、下手のほうが音響室からの最短かと。
久しぶりにHD24を24ch使用、帰宅後のトランスファーもPowerMacG5 and OS10.5で、Alesis FSTまだまだ動きます。
以下は以前作成した、ホールにおけるInput類 Time Alignment。
ホールにおけるOutput類 Time Alignment。
3点吊りにおける照明さんとの位置関係図。
3部は、レミゼラブルでした。
銃声や砲撃、SE出しをOBさんにやってもらったおかげで、とてもセリフだしと音楽ミックスに集中できました。
ナレーション録音はいつも通り。
ただし、今年はMOTU828xで録りました。
2部のセッティング
卓周りはこんな感じ。袖からのwifiは飛ばず。
これも恒例。
この客席角度はやっぱり見えやすい。
HD24をメーター代わりに使うのはとても楽。
左側に、CDMDサンプラーでした。
本番日の朝、ホテルからホールに歩く道すがら、どこからか大きな歌声が。
OBも含めた『民衆の歌』が、泣ける。
レミゼ、もちろん『夢破れて』も、胸に迫るものがありましたが、それを乗り越え『民衆の歌』を、若い人たちが唄うことに、とても意味を感じました。
これは、帰路途中清々しい青空から、
北関東に沈む夕日。
次は8月末の、学校行事に協力します。
スタッフの皆様、ホールの皆様ありがとうございました。
毎年恒例の高校吹奏楽定期演奏会音響に行ってまいりました。
こちら↓は昨年の様子です。
http://m-aquastaff.blogspot.jp/2015/05/20150502-03-brass-band-sr-and-live-rec.html
恒例のこの光景ですが、今年は溝の口からの直行ではなく、5/3連休後半初日、みっちり渋滞にまみれて、夕方ホールに到着しました。
今回の技術特筆すべき点は、Mackie DLでClassic録音にも対応できるのか???
もちろんマルチレコーディングは得意ですが、そのHAが、録音品質としても使えるのかが鍵でした。
HAのデータ再現性など、実は便利なんです。
CAT-5は50mで届きます、一応安全のために、下手〜客席間で非常用のアナログ回線は借りておいた。
今回質問でわかったことなのだが、三点のパッチなども、一旦下手端子盤に上がるので、下手のほうが音響室からの最短かと。
久しぶりにHD24を24ch使用、帰宅後のトランスファーもPowerMacG5 and OS10.5で、Alesis FSTまだまだ動きます。
以下は以前作成した、ホールにおけるInput類 Time Alignment。
ホールにおけるOutput類 Time Alignment。
3点吊りにおける照明さんとの位置関係図。
直接音と間接音の関係図。
ナレーション録音はいつも通り。
ただし、今年はMOTU828xで録りました。
2部のセッティング
卓周りはこんな感じ。袖からのwifiは飛ばず。
これも恒例。
この客席角度はやっぱり見えやすい。
HD24をメーター代わりに使うのはとても楽。
左側に、CDMDサンプラーでした。
本番日の朝、ホテルからホールに歩く道すがら、どこからか大きな歌声が。
OBも含めた『民衆の歌』が、泣ける。
レミゼ、もちろん『夢破れて』も、胸に迫るものがありましたが、それを乗り越え『民衆の歌』を、若い人たちが唄うことに、とても意味を感じました。
これは、帰路途中清々しい青空から、
北関東に沈む夕日。
次は8月末の、学校行事に協力します。
スタッフの皆様、ホールの皆様ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿