2015.04.29 Wireless Pana and Ramsa導入しました。
昨年3月に、AKG 2.4Ghz Hand WL×4と2Piece×4を導入。
そして、先だって、800Mhz B帯のPana Wireless Hand×2を導入しました。
いまさらぱな、、、。いまさら800Mhz B帯。。。。
しかし、やっぱり安定度とコスパにはかないませんし、思えば仕事し始めた400Mhzのころから、あっという間に世の中全て800Mhz、FPUとの混信、アンテナの運用度の向上など、そのアナログで得た知識というのは、まだまだ使えます。
Panaは2mw限定で、Ramsaは2mwと10mwの切り替えだったかと。
決め手は、レイテンシー問題です。
ただでさえ、デジ卓レイテンシーが気になってきて、解決策と安定性は、アナログかと。
2ピースなんかは、ホワイトだろうが、2.4だろうが、デジタルの方が良いに決まってますが、ハンドだけはどうも納得がいきませんでした。
アンテナの簡易設置スタンド使わずにできる方法を模索中。
デカクリップで作るか、水道管で作るか、ラックに穴を開けるか。
昨年3月に、AKG 2.4Ghz Hand WL×4と2Piece×4を導入。
そして、先だって、800Mhz B帯のPana Wireless Hand×2を導入しました。
いまさらぱな、、、。いまさら800Mhz B帯。。。。
しかし、やっぱり安定度とコスパにはかないませんし、思えば仕事し始めた400Mhzのころから、あっという間に世の中全て800Mhz、FPUとの混信、アンテナの運用度の向上など、そのアナログで得た知識というのは、まだまだ使えます。
Panaは2mw限定で、Ramsaは2mwと10mwの切り替えだったかと。
決め手は、レイテンシー問題です。
ただでさえ、デジ卓レイテンシーが気になってきて、解決策と安定性は、アナログかと。
2ピースなんかは、ホワイトだろうが、2.4だろうが、デジタルの方が良いに決まってますが、ハンドだけはどうも納得がいきませんでした。
アンテナの簡易設置スタンド使わずにできる方法を模索中。
デカクリップで作るか、水道管で作るか、ラックに穴を開けるか。
0 件のコメント:
コメントを投稿