2009年7月16日木曜日

2009.7.16 Piano Live Recording 37RP STAFF REPORT

2009.7.16 Piano Live Recording 37RP STAFF REPORT
忘れないうちに書きますが回線は
・ORTFペア
・A-Bペア
・Ambペア
計6ch分のマイクからHA、HAからHDレコーダーとMixerにそれぞれ光ケーブルで繋ぎMixerのOutにはR-44を繋ぎレコーディングしました。
またHA,HDレコーダー,MixerはWorld clockで同期をとりました。

【INPUTしたコト】
・知らない機材は事前に調べておくと収穫量が倍になる
・マイクをセットする時のサスペンションホルダーの取り扱い・スタンドのネジの緩め方(むやみに緩めるとステージを傷つけるよ)
・もし機材に制限がある場合は制限範囲内で最大限努力する。

*今回はケーブルの長さ、Mixerはケーブルを長くしてでもステージから遠ざける場合がある
理由は大きく分けたら二つ。
1.機材のファンの音等不要な音が収音されないように。
2.生音は、ヘッドフォンの横から漏れてくる。
  ヘッドホンで録音された音だけを聞きたい。

・エンジニアとミュージシャンがどのような話をしているのかを聞く
・ミュージシャンがいきなり演奏し始め録音の頭が欠けてしまった場合はすかさず『録りますか』などといって初めから録る場合もある。

【Outputするコト】
・生楽器をもっと聞く
・一回で理解して覚えれるよう工夫出来るようにする
・◯◯ボケを自覚する

【そのほか】
・ピアノの『フルコン』,『セミコン』について
・R-44の『プリレコーディング機能』
・多くのHDレコーダーは停止ボタンを押す時に、HDに書き込まれる。
 可能な限りこまめに停止ボタンを押すと、途中で停電等のトラブルが起きても、そこまでの音声は確保される(事が多い)。

凝縮された4時間でした。

0 件のコメント: