2008年5月29日木曜日

2008.5.4-5 BRASS BAND LIVE RECORDING&SR STAFF REPORT 37RP

2008.5.4-5 BRASS BAND LIVE RECORDING&SR STAFF REPORT 37RP

セッティングでは、初めて参加したということもあり、何をしていいのかわからず指示があってから動く状態でした。
袖中の主な作業は、マイクをそれぞれ必要なマイクスタンドを設置することでした。
次に、暗い中での作業だったので、足下や周りに注意しながら作業しました。 袖の中には、舞台の装置や音響以外の機材もたくさんあり、それに触れないように作業や移動するのが大変でした。 それと見たことのないマイクの扱いに緊張しました。 ダイナミックマイク(今回使用した57 58)は色々な現場で見たり、扱ったりはしましたが、コンデンサーマイクを扱う機会がほとんどなく、とにかく落とさないように持ち歩き、スタンドに設置しました。
後で聞いた話ですが、1本何十万もするコンデンサーもあり、さらに緊張しました。
しかし慣れていない現場での作業でしたので、どのマイクでも1本1本扱うのに緊張しました。

マイクの設置が終わり、次に結線の作業に移りました。結線の時、混乱したのがどこにケーブルを差していいのかわからなかったことです。まず、舞台の下手、上手両方にあるコネクターの壁に圧倒されたことです。 そして床からもコネクターがあり驚きました。
これからもっとホールのことを理解して、今回よりもスムーズに作業できるようにしたいです。次に実際に結線する時、ケーブルの長さを考えなければいけないことが勉強になりました。
いくらバランスで結線したとしてもケーブルが長ければノイズが入りやすいということを知り、マイクを置く場所、用途に合わせてケーブルの長さを必要最低限にしなければいけないことを知りました。

セッティングが終わり、最初のリハーサルは事前にやるべきことは伝えられていましたが、実際行動に移すとなると、本当にやっていいのか?、いつやればいいのか?やる前に確認は必要なのか?と不安になり、一人で行動ができませんでした。
リハーサルの最初は2部のヘンデルとグレーテルのミュージカルでその為のセッティングは時間を気にするべきなのですが、そんなに時間のことを気にすることなく、確実にできました。

しかし、次のリハーサルの為の転換では、ピアノ、マイクの移動と、短時間に複数の作業があり、優先順位がわからず、まず自分ができることをやろうとしたら、まずピアノの移動が先であると注意されました。最初にピアノの移動をやることは事前に知らされていましたが、まだやらないだろうと自分で判断してしまいました。今回ピアノを移動する為にケーブルを上げてピアノをくぐらせるようにしたので、自分がいないとその作業ができません。まだやらないだろうと判断してしまい、その為の作業を行うのが遅れてしまいました。
作業の前に決めておいたことは必ずその通りにやらなくてはいけないのと、最初にやることに理由があるということが分かりました。自分で判断して行動して良いこと、どんどん先にやっていいこと、最優先にやらなくてはいけないことを、自分の中で判断する事が必要だと感じました。

リハーサルで何回も確認、実行することにより、本番のイメージが徐々に出来上がって行きました。リハーサルの回数を重ねて行くにつれて、誰が何をやるのかを具体的に決めて行ったことによって、本番の転換がスムーズにいったと思います。後リハーサル中、何回もマイクの移動があり、移動するたびにケーブルが絡まってしまい、まだまだ八の字巻きが十分にできていないことを知り、これからもっと練習します。

本番中は決まったことを確実に行えば良いと思っていたのですが、本番中に変更があったり、袖で写真撮影がはじまったりと、リハーサルでやったこと以外のことが次々とおこりました。その時注意されたことは変更があった場合の連絡のタイミング、写真撮影が始まったことを、連絡するべきかしないべきかでした。つまり、本番中の連絡のやり取りについての注意でした。本番中、音響室にいる人は音に集中しているのだからそれを妨げてはいけないことが第一でした。その時受けた連絡をすぐに伝えなければいけないと思っていたのですが、この後すぐのことでなければ、音が無くなり落ち着いた時に伝えれば良いことです。自分が受けた情報をいつ伝えるかを判断してやり取りがスムーズに行えるようにしなければならないと知りました。次に必要な情報か、そうでないかの判断が必要なことです。何でも伝える必要がないことです。音が静かな時にシャッターがあるのか、大きな音の中にシャッター音があるのか状況に応じて伝えるべきことを判断しなければいけないことでした。もっと経験を積んで臨機応変な判断ができるようになりたいです。

セッティング、リハーサル、本番を通してかんじたことは、もっとコミュニケーションをとりながら作業をすれば、スムーズにできたのではないかと思いました。
初めての場所、初めて会う人と作業をするのだからしらないこと、確認したことがあるはずなのに、なかなか聞くことができなくて、わからないままになったことがいくつかありました。複数での作業を円滑にすすめるためには、コミュニケーションが必要であることを痛感しました。単純なことだと思うのですが、これからずっと必要なことなので、常にコミュニケーションをとるように意識しながら作業できるようにしたいです。

今回初めてM−AQUAの研修に参加させていただき、トミさんには沢山の迷惑をかけてしまいました。しかし沢山勉強になることがあり、これを機会にもっと知識と技術を身につけていきたいです。素晴らしい経験をさせていただきありがとうございました。またの機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

0 件のコメント: