2005年7月27日水曜日

2005.7.27 JAZZ SR LIVE REPORT 33RP-1

2005.7.27 JAZZ SR LIVE REPORT 33RP-1

研修で学んだこと

・電源
 アンプの容量が一箇所に偏ってオーバーしないよう複数箇所から
 均等に電源を確保する。

・モニターの配置
 必要以上にレベルを上げなくともミュージシャンに適切な音量が聴こえるよう
 にする工夫としてモニター自体を底上げしてより耳に近い位置配置する。

・機材の工夫
 卓のヘッドアンプやAUXが足りない時別の機材や別機能を活用し対応する。
 用途を熟知していれば上手く応用できる。
 
・オペレート
 曲の流れで強調すべきまたは抑えるべきフレーズ、パートを瞬時に判断し
 操作する。常に演奏に神経を集中しなければならない。
 客席の左右場所によって音が異なる時はPANを利用しバランスを整えることもでき
る。
 MCの時は音を出しているチャンネルが減る分全体のレベルも下がるのでMCの
 チャンネルとマスターを上げてレベル調整する。リバーブは通常絞る。
 
・BGMの効果
 あくまでライブが引き立つ為の手段として効果的に使用する。
 ミュージシャンの意向も合わせて選曲やタイミング、ヴォリュームに
 気を配る。ステージが終わった後もアンコールがあることを想定し
 すぐにはかけない。

・反射音の影響
 屋内では壁、天井だけでなく床の反射音の影響も大きい。
 ヴァイオリンを椅子に座って演奏するのと立ってするのとでは
 床までの距離が変わることで音が全く異なる。
 マイキングの角度も壁、床に対して垂直にすると反射音をもろに受けてしまうので
 影響の少ない45度からセッティングするほうが分かりやすい。ドラムなど振動が
 大きくかえってくる楽器も同様。特製上垂直にすべきマイクもある。

・安全対策
 重量のある機材、電気の使用は危険が伴っていて事故が起こらないよう
 未然に防ぐ安全対策を必ず打つ。ラッシングベルトや細引き、ケーブル保護用の
 マット、錘等の使用、無理のない安全で計画的な機材の配置が必要である。
 野外のステージでは雨風に対しても事前の準備を実施する。

・機材、物品の整理整頓
 ケースの中に何が入っているか全て示されていて始めて扱う第三者でも分かり
 やすかった。どこに何があるか分かりやすく整理整頓されていることは
 物の損傷や紛失を免れるだけでなく複数の人間で作業する時でも混乱せずに
 すみ仕事の効率化にもつながる。
 (トラックへの搬入の仕方まで図解されていてとてもとても感心してしました。)

感想

 まず事前に情報や資料を頂けたのは大変有難かったです。
 当日その場で言われて即実行できるほどの実力がない私にとっては
 下調べをすることで或る程度イメージができました。
 手馴れていない人間を使うのは面倒なことが多いと思うのですが
 先生の中で作業や我々の教育を非常に計画的に運んでいらっしゃったので
 とても有意義な研修になったと感謝しております。
 ミュージシャンも素晴らしい方たちでその現場に参加させていただき
 仕事場の緊張感を久しぶりに体感しました。卓をオペレートさせてもらった時は
 今まで味わったことの無いドキドキで大した操作はしていないものの楽しい!!と
 一瞬感じることができました。
 エフェクターやフェーダ−のメモリを一つ変えただけでは私は全く音の変化が
 分からないのですがそれを聞き分けてオペレートしている富先生の耳は
 本当に本当に凄いの一言に尽きます。
 2日間本当にありがとうございました。

0 件のコメント: