2007.3.2-3 GOSPEL LIVE SR STAFF REPORT 35RP-1
『ベナンに井戸を』ゴスペルチャリティライブスタッフレポート
今回私は、武蔵野公会堂で行われたゴスペルチャリティライブに参加させて頂きました。
私を含め1年が5人と卒業生の方が1人と合計7人でのアシストとなりました。
3月2日
18時~ 仕込み
22時 退館
会館の搬入口は駐車場から階段で少し下がった所にあって、いつもの搬入よりは大変でした。
搬入口を入るとすぐ舞台上手に出るのですが、機材を溜めるスペースがあまりなかったので、下・上・中央と振り分けながらの作業になりました。
舞台には反響板やホリゾント幕など、接触したりしてはいけないものがあるので、
それを仕込みの段階では気をつけました。
アンプを下手に置き、マルチを引きマイクを立てと順番に仕込んで行きました。
私はスピーカーの結線やアンプのパッチをやっていたのですが、
もっと時間をかけずに出来たのではないのかと思います。
電源の確保や養生テープの使用などは舞台の方に聞いて確認を取ったりと、
舞台の方と話す機会が多く、話し方や態度などしっかりと学生ではなく、
仕事としての意識を持って行動しました。
舞台上にマイクや楽器などを置いてみると以外にスペースがありませんでした。
スピーカーから音が出たのを確認しリハへ。
3月3日
9時 入り
13時~ サウンドチェック
18時~ 本番
20時半~ バラシ
22時 退館
3日は9時から会館に入って電源を入れ、マイクをセッティングし、
前日リハーサルを終えて変わった点などを変更しました。
スピーカーのチューニングをして、ヘッドセットのチェックをしました。
私がヘッドセットを付け声を出したのですが、位置が下がってきてしまっていたのを
気付かずに続けてしまい二度手間になってしまったのでこれからは気を付けたいと思います。
バンド構成はDr、Per、Key×2、EG、EBでしたが、
その他にもAGやSax、Flなどもありました。
AGはラインものだったので、マイクを新たに立てませんでした。
回線チェックの時はバンドの方が入っていなかったので、
チェックはDIでやりましたが、バンドの方が来たらDIではなく、
プリアンプを使用すると言う事になったりしたので、
少し戸惑ってしまい臨機応変に対応する事ができませんでした。
サウンドチェックが始まると、バンドの方のモニターのバランスを調整するので、
バンドの方の動きを見てミキサーに伝えると言う事をしなくてはいけないのですが、
あまり動くことができず、もっとすぐバンドの方の所に行かなければいなかったなと感じます。
リハーサルは実際、本番がどのような流れになるのか誰がソロをするのか、
どの曲でSax、Flが使われるのかを確認しました。
今回は前半と後半の間にダンスが入るので、マイクやフットモニター、
Keyをすべてハケる転換がありました。
ハケは前半が終わり15分の休憩の間にするので、時間的に問題はなかったのですが、ダンスが終わり元の状態に戻す時は舞台上もそんなに明るいわけではなく、ダンサーの方と木島さんが舞台上に出ているので、現状復帰をする方が大変でしたが、どの順番で誰が何をハケるのかと言う事も決めておいたので、本番で特に問題は起きませんでした。
本番では私は下手について、マイクの受け渡しなどステージ周りの事をしました。
本番中、舞台上に出ることもあり、おどおどしたり戸惑ったりしてはいけないと思い行動しました。
マイクのアレンジを変えたり、本番中に気付いた事などはデミトスで上手にいるスタッフと、
連携をとりながら進めて行き、上手と下手でしっかりと連絡を取ることは大事だと思います。
本番も終わりバラシになり、まず楽器にセッティングしたマイクを外して、
マルチのパッチを抜いて楽器がすぐ出せる状態にしました。
機材を搬出する時も壁や反響板に気をつけてだし、会館の方に挨拶をして退館しました。
今回本番を客席から見ることは出来ませんでしたが、ステージスタッフとして動けた事がとても勉強になりました。またバンドの方、ディレクターの木島さんや舞台の方と連絡を取る事が多かったので今までとは違う動き方ができたのではないかと思います
1 件のコメント:
M-AQUAです、お疲れさまでした。
『舞台には反響板やホリゾント幕など、接触したりしてはいけないものがある』
もし、間違って触ってしまったらすぐ謝る、
すぐに謝る事により、信頼が得られるかもしれないし、音響の事で何かあったら、例えばマイクがお辞儀していたりしたら、教えてくれるかもしれない。
『私はスピーカーの結線やアンプのパッチをやっていたのですが、もっと時間をかけずに出来たのではないのかと思います』
結構早かったと思いますよ、ただし、スピーカーケーブルは、とぐろととぐろが重ならないように、赤いマジックテープでそれぞれ止めていてほしかったです。
片側3本はやってあったが、片側3本のハウスが、アンプの耳に固定する為に使っていた。
『私がヘッドセットを付け声を出したのですが、位置が下がってきてしまっていたのを
気付かずに続けてしまい二度手間になってしまったのでこれからは気を付けたいと思います。』
やはりまいくチェックをしていながらも、
音質には気をつけて下さい。
『サウンドチェックが始まると、バンドの方のモニターのバランスを調整するので、バンドの方の動きを見てミキサーに伝えると言う事をしなくてはいけないのですが、あまり動くことができず、もっとすぐバンドの方の所に行かなければいなかったなと感じます。』
とにかく、すぐ早ければ早い程信頼が得られる。
頑張って下さい。
コメントを投稿