2013.05.06 Dreamers Union Choir New CD Recording Day2 42RP STAFF REPORT
こちらが、本編の終了報告です。
・大きめの機材は台車にのせた後、上を押さえつけながら下をしっかりもってゆっくり段差に気をつけて運搬する。 (Tomi そもそも、重いものは下に、軽いものは上に積む)
・手持ちのある台車の場合はスロープ.段差では後ろ向きに運搬する。
・機材の片付け方法を確認しておく。
・大きさの合う皮手をちゃんと買う。
・富さんの現場では、新しい猫の画像をしいれる!
こちらが、本編の終了報告です。
【片付け.搬入】
・ドアの開閉を積極的にやること。
(Tomi 録音ではIsolateされた空間を作ることが大切)
(Tomi 録音ではIsolateされた空間を作ることが大切)
・大きめの機材は台車にのせた後、
・手持ちのある台車の場合はスロープ.
(Tomi 台車を前向きに押しているのは日本だけ)
・機材をどこから.どのように.出したか確認する。
・機材をどこから.どのように.出したか確認する。
(Tomi 触る前の状態をよくみる、忘れたら聞く)
・搬入後、どこの辺りに機材を設置するか、確認しておくこと。
・搬入後、どこの辺りに機材を設置するか、確認しておくこと。
=その時必要な机.椅子等を確保orどこにあるのか.借用について何か事務的なことを通さなきゃいけないのか確認する
(Tomi 備品も料金に含まれる、誰が払う?)
(Tomi 備品も料金に含まれる、誰が払う?)
・片付けは片付けし終わった状態を想像しながら、順番を考えて、何をどこから出したか思い出しながら片付ける。
(Tomi 奥のものはとりだしにくい)
(Tomi 奥のものはとりだしにくい)
・機材の片付け方法を確認しておく。
(Tomi その会社、スタジオ、ホール独自の仕舞い方もある)
・ケースごとの中身を把握する.出した量も確認する。
・ケースごとの中身を把握する.出した量も確認する。
(Tomi 中身と外見想像できる?)
・ケーブル巻が遅い.円が揃っていない.癖を直せていない.
・ケーブル巻が遅い.円が揃っていない.癖を直せていない.
=ひたすら練習。皮手でのケーブル巻も練習する。床巻にも慣れる
(Tomi 手元ばかり見ない、真似する、敷き方も)
・安全対策をしっかり考える。
・安全対策をしっかり考える。
= ヘルメット装備.運搬時の段差
(Tomi 怪我しそうな時、だいたい怪我する)
・片付け時には、機材名、使用用途.方法、何とセットになっているか、確認して把握しておく。
・片付け時には、機材名、使用用途.方法、
(Tomi 聞けばいい)
【録音】
【録音】
・カウンターをもっとしっかりとる
=よく聞く曲等で、反復練習。
(Tomi そもそも、全体の曲調や大まかに音楽を追えること)
・卓周りの整理ができていなかった。
・卓周りの整理ができていなかった。
=配線や、ケーブルの長さに気をつける。ゴミ袋などの設置。
(Tomi こりゃ、わたしのもんだい)
・マイクの位置.高さ等にもっと気を使う。
・マイクの位置.高さ等にもっと気を使う。
=事前に使う機材が分かっている場合は、特徴等を調べておく。
(Tomi そうだね)
・マイク周りのケーブル整理をしっかりする。
・マイク周りのケーブル整理をしっかりする。
=ぱっと見て、どのケーブルが何と何に繋がっているか把握できるくらいに。
(Tomi 敷く時に自分でルールを作る)
・スタンド立てが遅い。
・スタンド立てが遅い。
=サビのあるようなスタンドで練習する。
(Tomi 仕組みを簡単に理解する、バラしてみる)
・1つのマイクに狙った音以外の音がどれだけ入っているか聞く。
・1つのマイクに狙った音以外の音がどれだけ入っているか聞く。
=ソロの時など、特に。
(Tomi ソロは目的の音源の音を聞くだけでなく、かぶりをきく)
・外部から意図していない音に対して気をつける。
・外部から意図していない音に対して気をつける。
(Tomi いびき)
【その他】
・睡眠をしっかりとる。
(Tomi ぐう)
・休憩時間はまずは窓.扉等を開けて換気。
・休憩時間はまずは窓.扉等を開けて換気。
(Tomi 空気)
・指示されたことは確実に、素早く把握して、素早く行動する。
・指示されたことは確実に、素早く把握して、素早く行動する。
(Tomi 指事が出たときは、今やる時。それが優先だから指示をしている。)
・出演者の方に気を使わせない。
・出演者の方に気を使わせない。
=自信をもって仕事をする.
=自信をもてるぐらいに、事前の準備確認をしておく。
(Tomi 経験のかけざん)
・事前の資料は読むだけでなく、当日の流れなどを想像しながら熟読する。
・事前の資料は読むだけでなく、
(Tomi なんなら、自分で簡単な、概念系統図を書いてみる)
・当日のうちに反省点などはまとめる。
・当日のうちに反省点などはまとめる。
(Tomi 音が鳴っている時がベスト)
・もっとメモをすぐとれるようにする
(Tomi 誰が読んでもわかるように)
・大きさの合う皮手をちゃんと買う。
(Tomi BBQでもつかえる)
・富さんの現場では、新しい猫の画像をしいれる!
(Tomi のらねこ、いえねこ、どちらもかんげい)
(Tomi 録音は18:00まで、ゆっくり積み込んで、リハーサルにお付き合いいただきありがとうございました。画像とってくれてホントにありがとうでした)
0 件のコメント:
コメントを投稿