2024.11.15 What I learned from the COVID2019 event
修行時代の話は何回かしていますが、例えば、放送局に入ったのにすぐに音楽畑の仕事に就けなかったとか、意に沿わない転勤があったとか。。。
今回はそんな話ではなく、コロナ禍で得たもの、練習方法です。
コンサートの音響でも、録音でも、練習することが難しいのがこの音の分野。
楽器と違って操作方法などを、習熟を高め、操作を素早くするとか、メンテナンスをするとかはあるけれど、根本的にどうやればいいのか?ってのはどんな本にも書いてなかったし、先輩からも盗めなかった。
放送局1-2年目の頃は、スタジオにあるマイクを全て引っ張り出して、一つ一つマイクの音を自分の声で確かめて、その素性を知ること。
https://m-aquastaff.blogspot.com/search?q=Mic+tasting
で、このコロナでやってた一番のことは、授業の動画作り。
ヘッタクソな喋りをどうにかちょっとづつアフレコして入れて、それでどうにか週3本90分授業(内容は3-40分)のものを作る。
そこで使ったマイクがこの下のやつ。
MKH416 いわゆるロケーションで使うガンマイクです。
本当にこのマイクのかなりのことを知れたのは、今もまだその動画作りで自分のナレーション録音をしていたからです。
毎日毎日シンガーがどのくらいマイクで歌っているか、それに負けないくらい、毎週4-5時間くらいはこのマイクの音を聴く生活をやってたら、こんなのいい練習方法に決まってる。
昨日手に入れたのが上のマイク、MD431 II。
思い出すのは24年くらい前、シーラジョーダンさんという女性シンガーのギグを記録のためにライブレコーディングした。
写真は1999年頃、宇都宮駅西口にあった、ジャズサロンマニア
その時に彼女が持ってきていたマイクが、これ(のはず)。
このマイクでこれから、授業動画のナレーションをとります。
自分の声で話すのが一番わかるから。
ずっと修行です。